2004-06-01から1ヶ月間の記事一覧

左右のあるカナダの選挙を見ながら考えた

長らく読んでくださっている人は知っていると思うのだが、私は日本で言う「左」というのが何を表しているのかというのをしばしば考えていた。どう考えてもヨーロッパやカナダにある左翼というのと接合できないから。一般にヨーロッパ、カナダで使用されてい…

 にっぽんのやりかた

鼻血も出ないような国になっているのだが、しかしそれにもかかわらず、あれは一体なんなのだろう? ぽこっと、どうしようもなく奇妙にバランスしている何かがあるのも「にっぽん」ではあるのだよと思い出させられる文章を発見。言おうと思えばいくらでもそれ…

 深刻すぎて鼻血もでない。

秋山收内閣法制局長官が、イラクで編成される多国籍軍への自衛隊参加について、「我が国が主体的に業務をやるかどうか、一定の要件を満たした時に業務を終了できるかどうか、という判断ができるなら、多国籍軍に一員として加わることができる」と、述べたそ…

似てるけど違うアメリカとカナダその他雑言

「終わらない棒倒し」を読まれた方からメールを頂く。とてもうれしい。ありがとうございます。励みになります。http://www.shobunsha.co.jp/html/owaranai/しかし、とてもとてもうれしいのだが、あらまただわ、でもあった。それはまたまた在外の日本人の方か…

 とかいていたらBSで流してたらしい

新聞は上のようなお寒い状態だったが、日本じゃBSでそのまま中継ということだったらしいですね。なるほど。その方がいいのかなぁでもあるし、それをやり続けて言論部門をおろそかにすると「日本」という枠がじり貧になること請け合いでもあるしなぁとちょっ…

 サッチャーはすごい。

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A34268-2004Jun11.html何か特別ためになるとか、そういうのじゃないですがレーガンをただ引き立てるだけじゃなくて、アメリカはいいことしたんですよ、そこんとこちゃんと自信持ちなさいよと、はっぱかけてい…

レーガン国葬を伝える日本の四紙を読む

今日もまた昨日の続きをこれから読もうとしているんだけどその前に、本日はレーガンの葬儀。この一週間これにずっと浸っていた人もいただろうけど、そうでない人も結局ほとんどみんななにかしらのこの映像や記事を読んだだろうと思う。カナダのマルルーニー…

Gross National Cool? 私らのことらしい。

今日は思いがけず、よそ様のお店で長話をしてしまった。知ってました? Gross National Coolたら言う説。 「コンテンツ産業振興」とか「知財立国」なる語をふんだんにお使いの皆様が、「クール・ジャパン」という旗印を掲げて、日本の進路をご心配くださって…

 外国人持ち株比率20%超に

三菱自の河添元社長を逮捕・クラッチ欠陥で死亡事故 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040610AT3K1001N10062004.htmlま、三菱自動車をかばいたいわけでは全然ないんだけど、ここ何年間かとにかく三菱さん、いろいろ出ますね・・・とは言いたくなります。…

周回遅れは軍事だけに留まらず

私はしばしば読賣新聞を引用していて時々罵倒しているのだが、決して嫌いではない。少なくともサイトを開けることに心理的抵抗はない。多分簡単だからだと思う。韜晦してないという意味では健康かもしれない(対朝日)。で、本日の読賣。社説。[多国籍軍参…

 よかった変じて「偉大」となる

読賣というのは「偉大な」という形容詞がとても好きなのか。「偉大な勝利」米大統領が安保理決議採択を歓迎 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040609id03.htm別に偉大な勝利、何が? と思って記事を読んだら、 米英提出の議案採択は「イラク国民の偉大…

異論吸収システム不在の自由の国はあるのか/よかった!変じて「偉大

夕べの小沢氏の「弁明」は一体なんなのだというのはまだわからないのだが、今朝気がついたことはまた別のこと。アメリカの根本的な問題点は、 異論吸収システムがないことなんだろうということ。例えばそれは、 http://d.hatena.ne.jp/Soreda/20040228ここに…

 明日考える、メモ。小沢氏のこの苦しさは何?

http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/05.htm論理の一貫性は3点としても理由付けが甘過ぎて話しにならない0。が、苦しいのだけは文からよくわかる。

 泣けてくる。国史を語るなら兵を語れ、ではあるにせよ

今朝の新聞の写真は、Toronto StarもGlobe and Mailも両方とも同じ写真を使っていた。気にいったのかな。私もとても気にいった。いい、こういうの。おじいさん(全称)が好きだっていう個人的傾向もあるが。あはは。 http://thestar.com/NASApp/cs/ContentSe…

都市民心性媒介治安システムと外来者/カナダのDD

さっき中華街から帰ってきて思った。 この人たちが大量に日本に入って行った場合のシミュレーションをするとどうなるのか。日本といっても広いわけで、東京もあれば、大阪もあるし、小さな都市もあるし村もある。その差も大きいし(日本人の間だって都市では…

 しっかりしてもらいたい。

トロントの新聞をおもしろがって読んだその矢先、日本の新聞でのけぞった私。こういう出来事だから慎みたいとは思う。 そして私は、レーガンはレーガンで酷い政策をしたものだとは思うものの、アメリカ人がとても親しい感情で接した良きアメリカのリーダーで…

シラクさんよくご存じですからね中東。いい味だ /「 偉大な米国人」

Bush confident of Iraq support Mends fences with French PM Leaders hopeful on U.N. resolution http://thestar.com/NASApp/cs/ContentServer?pagename=thestar/Layout/Article_Type1&call_pageid=971358637177&c=Article&cid=1086473412242 ブッシュさ…

 ブログの限界効用示唆的動向

いろいろテストしているんだけど、ぜんぜん分かってない私。でもって、「編集」から入るとやけにずら〜っとURLが並んでいるのは知っていたのだが、それが何を意味するのかまったく気にもとめていなかった。それがリンク元と、その上が引用されましたよ、trac…

 ちょっと実験。ブログってそういうものだったのか?

宮台氏のページを大変面白く読む。いろんな意味で面白いのだが、内容以外の方に私は面白さを見つけてしまった。http://www.miyadai.com/action.php?action=plugin&name=TrackBack&tb_id=98↑ここがそうなのだが、このブログなるものはトラックバックなる引用…

私物化と制御系:歴史、そしてブログ

朝起きた時、どうしてこんなに目が疲れているのだろうかとちょっと戸惑った。文字通りの寝ぼけ眼でバスルームに移動しつつ、ああそうだエジプトだと思い出す。強烈に熱心に見て、読んだのだった。トロントのダウンタウンにある「ロイヤル・オンタリオ・ミュ…

あまりこう見たくないような気がするその訳

◆<参院決算委>小泉首相と岡田民主党代表が初の直接対決 で、純ちゃんが「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」と言ったらしい。ジャスコ岡田は真っすぐ怒ったそうだが、私はもっと見たくないものを見ている気がしてしようがない。だがあまり個…

君は社会の牛となれ

こんにちは。議会フェチの川上です。 いやまったく、たまげた国会になっている様子。(6/3)年金法案成立へ、与党が参院委で採決強行 http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt68/20040603AS1E0300X03062004.htmlこれがまずびっくり。 どうせ数で考えれば勝ちに決まって…

 あなたのゲートウェーに日本はなるらしい

INVEST IN JAPAN "It's your gateway to doing business throughout Asia" http://www.mofa.go.jp/policy/economy/japan/invest.html外務省がそう言ってます。だから、シーアイランドサミットに向けての「プロモーション」なんだそうだ。ということは、すで…

不均衡是正がもたらす不均衡じゃないのか

日本に投資を、って、どうして今ごろ言うの? という昨日の疑問の続き。やっぱり、なんで今ごろ?ではあるのだよ。国際貿易投資研究所さんの数値によれば、 http://www.iti.or.jp/fdistat.htm - 2002年における日本の対外直接投資額が対内直接投資額の何倍に…

 対日投資と言ってもいい時期が来たということか?

上は昨日の朝記事を見て、へ〜と思って書いたことだったが、冷静に考えてみると、長銀前期、長銀後期から、とにかく米軍ならぬ米国勢は日本に手を入れるためにいろんなことをしてきて、今に至る属国論、外資がからむとおかしいぜ、になっているわけだ。ただ…

どういう効果を狙っているのだろうか

「日本に投資しませんか」=小泉首相が米メディアで呼び掛け http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000316-jij-pol金余りの国と言われているわけだが、こうなってしまうのよね。この意味は、投資というものがそれなりに社会的、パブリックではない…