冬至とチョコレート

冬至まであと1ヶ月を切ったから、もう日が暮れるのが早いのなんのって。
おまけに先週はマイナス9度とかいう最低気温の日があって、久しぶりに体感気温マイナス10度以下を体験。ああ、もう後戻りできないと実感した。ま、戻る、というか、回るのだから心配するな、ではあるわけだが。


寒いと暗いは必ずしも同じ理由からもたらされる現象ではないのだが、この時期は両方重なるので、ああ、なんだかなぁと毎度のことながら多少嘆きたいような気になる。


で、そんな時、なんか赤いものというのは吉兆とでもいうのか、なにか、頼りになるような気がするものだななど、ババくさいがしみじみよくわかるようになった。還暦の祝いには赤いちゃんちゃんこ、の、あの赤も、こういう感じと同じ脈なんだろうか、など思ってみたりもするが、そこまでいかずとも、そもそも冬至といえばかぼちゃと小豆。小豆を入れる理由は赤だと聞く。つまり、この赤は暗がりにあって一陽来復を願う「よすが」なのに違いない。そして、こういう暗くて深刻なまでに寒いところに来て、私としては、それって何かのおまじないよろしくの「こじつけ」ではなくて、感覚的に、なにやらその赤が、吉兆というか、つつがなくを願うというか、運気がもりあがって、循環を途絶えないようエンハーンスするという意図をしっかり持つものなのですよ、と受け止められたように思う。


どこまでもババくさいが、リアルにそう思ったのは、夕べ。知り合いの人とお茶会をしてチョコレートをもらったのだが、その箱がある種オーセンティックなまでに赤くて、なにかこう、ああ、と思ったのだった。これは時節のものだな、みたいな。


話は外れるが、そのチョコレートは、結果的においしかった。これはある種奇跡だとかまで思ってしまう私は人が悪い。しかし言いたくなるものはある。一般に北米で見るチョコレートというのは、まぁ、明らかにおいしいと知られた店のものでない限り、外れることはあっても当たることはまずないと思って暮らすのが吉。北米産のものは何を入れているものなのか、妙なくどい味が基調で私はこんなんだったらパンでもかじってた方が100倍もましだと思っているので、普通買わない。(しかし、少なくないアメリカ人はそれこそおいしいと感じるようだ)


高級ブランド以外で、あれ、いける、と思える確率が相応にあるのは、私見では、イギリス、ドイツ以外のヨーロッパからの輸入品。妙なところで妙に、あら、意外にいいわよ、これ、ってのがある。


でもってカナダは、とにかく、表も裏(闇?だかなんだか)も含めて、よくぞこれだけ世界中から物を持ってくるよなと感心するほど、いろんな原産地のものがあちこちにあって、その中で、私が気がつくのは(好きだからだろうが)、欧州から中東にかけての広い範囲からの菓子類の輸入か。なんなんだか、とにかくある。限りなく安っぽいものとかもあるんだけど、相応においしいと思えるものも結構ある。名の知られたアメリカ製のスナックを食べるよりは、約5000倍(当社比)ほど楽しい。が、チョコレートはやっぱりちょっと特殊で、そう簡単にはあたらない(と思う)。


昨日のチョコレートは、下さった人にはまことに申し訳ないが、そういうわけで私は赤にだけ気が行って、中身は全然期待してなくて、今日になって食べてみたら、あら?と驚く始末。箱をひっくり返して、しかし、別の問題で軽く衝撃を受ける。

18言語がだーーーっと書かれているのだが、読めるものが探せない。なにやら中東、なにやらキリリック風、ドイツ語のようだ、ポーランドチェコとかそこらへん?とか当てていくのも楽しいが、とりあえず、見慣れたものが探せず結構マジになる。丁寧に見ていってようやく英語を発見して安心なんかしている私。

最終的に原産国はクロアチアだということがわかった。新鮮だわ〜。クロアチア語の言語表記というのを私は多分生まれて初めて見たと思う。


でもって、この18の言語というのは、要するに中欧あたりの国がEUとその周辺に向かって等距離ぐらいに商売をしようとするとこうなります、というひとつの例なんだろうなぁとか思って妙に感心した。

北米とかまったく関係ない世界だ。
(じゃあなんでカナダまで届けられているのかが不明だが)。


とりあえず、おいしかったです、と後でお礼を言わないとだ。

いや、それで、そうそう、冬至付近ではやっぱり赤いものが吉に違いない。おいしさまで付いてきたもの。