アジェンダいっぱい

銅相場で穴を開けているチャイナの謎のトレーダーは、実は北京で拘束されているという噂が出ていた。


'Missing' China copper trader in police custody in Beijing - report
http://www.forbes.com/home/feeds/afx/2005/11/21/afx2347331.html

とはいえソースの特定なし、の記事。フォーブズ。


基本的には、チャイナのStat Reserve Bureau、国家資源備蓄局とでもいうのか、ま、その当局はLiu氏は「acting on his own」で動いていて、当局が権限を与えてたわけじゃない、と主張している、と。

The SRB said last week Liu was acting on his own and denied that it had entrusted him to take the positions.


先週あたりは、「そんなヤツいない」というなんか小説みたいな言い切りがカッコよかった?わけだが、いることはいるけど彼には権限はなかった、になってるのか。このへん微妙だ。[捕捉:この間に本人特定も出回っていたから、いない→誰だかわかった、政府関係者だった→拘束されてる、という順番。今ここ、と。]



しかしながら、だからなんだ、ではあるわけで、今の市場の関心は、

LONDON (Reuters) - Global financial markets are bracing for a second major scare in as many months as investors begin to question whether China will honour millions of dollars worth of copper futures trades.

http://today.reuters.co.uk/news/newsArticle.aspx?type=reutersEdge&storyID=2005-11-21T102943Z_01_NOA137731_RTRUKOC_0_MARKETS-FALLOUT-COPPER.xml
チャイナが銅の先物でポジションを取ってる何百万ドル分かを渡すのか、約束を守るのか否かに関心が集まってる、と。


チャイナも銅持ちだが、その5倍ぐらいを使ってるという、世界で一番大きな銅の消費者なわけで、自分んとこの騒ぎを元に、あるいはその因果関係は不明としても、とにかく銅価格が上昇しているということだけで、アチャチャ・・・ではあるんだろうと思う。現渡しできるほど余剰があるわけもなさそうだし。



どうなるんでしょう。上の記事、ロイターのイギリス発なんだが、世界の経済主体としての地位、評判、信用を確立しようとしているチャイナなんだから、なんせそうなんだから、と、いろんなトレーダーとかアナリストに言わせて、持ち上げる持ち上げる。気味が悪いほど持ち上げて、チャイナは世界クラスのプレーヤーとしてそうすべきことはなんでもやるのだということを証明して、自分が本当の「G8」の8番目の一員なんだということを示そうと決意しているわけです、と投資顧問氏に語らせて終わってる。包囲網かこれは。


参考
Copper Prices Drop on Comex as Demand in China May Be Slowing
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=10000080&sid=aZpl7Zde1rdQ&refer=asia


中国、失踪した銅トレーダーは政府関係者
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051119AT2M1901J19112005.html



どうでもいいのだが、朝日のこの記事(18日)、何をしたいんだろう?


LME銅価格が最高値更新、中国の売り持ち観測が根強い
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200511180032.html

中国が抱えているとされる大量のショートポジション(売り持ち)の買い戻しに対する期待感が背景にある。


期待感って、そりゃいろんな意味で期待するけど、この場合は別にチャイナに悪意を抱くとかなんとかじゃなくて、価格を上げることでチャイナは追い込まれているということなわけで、朝日の方向からすると、「買い戻しに対する期待感が背景にある」というのは何を言いたいんだろう?


ひょっとして、高値をつけることになった、それはチャイナが原因だ、チャイナに期待してる、チャイナは偉大だ、という思考回路? まさか?? 察するに言いあぐねてあちこちはしょってるうちに訳がわからなくなりましたという編集か。