靖国参拝その後

ニューヨークタイムスのオーニシ氏、仕事してました。

Japan Leader's Visit to War Shrine Draws Criticism in Asia
By NORIMITSU ONISHI
Published: October 17, 2005
http://www.nytimes.com/2005/10/17/international/asia/17cnd-japan.html

TOKYO, Oct. 17 - Prime Minister Junichiro Koizumi's visit to a nationalist war memorial here drew immediate and fierce criticism from Asian countries today, threatening to isolate Japan in the region and deepen its already strained relations with China.


日本は孤立してるぅという意外には特に意味なし。
日本の民主党公明党経団連などなどから否定的な見解をかきあつめているんだが、しかし、これって普通に読んだら、ああこの人チャイニーズなのかな、って思う人いっぱいいると思った。だから、そう思って読めばいいんだなと改めて思った。

"From a long-term perspective, I believe China will understand," Mr. Koizumi said. "No foreign government should criticize the way we mourn our war dead."


オーニシ氏の引用だが、基調としてずっとこんな感じなわけで、これに関して他の国民国家群は、駄目だって言えないわけで、まだ事態が明らかでなかった頃は「日本軍国主義の勃興」みたいなマジックワードが生きていたが、長引けば長引くだけ、神社に行ったからって戦争するってもんでもないよなぁ、とあっさり理解されてきていると思う。その上一方で、軍事と勃興というのなら、チャイナ、あんた何よ、というのが国際的な懸念ではあるわけだ。さらにいえば、宇宙飛行万歳といっているというその動向も、自分にとっては喜ばしい限りだろうが、端から見たらどう見えるのか・・・(この視点のないのが中華だの、チェチェだのというエゴ肥大の思想系なわけだが)。


とこれらの情勢を総合すると、ああ、靖国ってチャイナの政治的なカードね、と、いうところの国際社会では、あっさり、つまんない話題に見えてしまっているというところかと思う。


このマジックワードが生きてるのはむしろ日本国内だけなのじゃないのかという気もする。ごく一部だが。



yahooの靖国のトピック。すごい。日本のメディア、こぞって、懸念、懸念、懸念の嵐。
このうち、チャイナが怒るという理由以外に懸念を指摘できる記事ってどのぐらいあるんだろう。ストックホルム・シンドロームみたいな症状だ。
(そこから考えれば彼ら=メディア関係者?にはよほど恐ろしいことがあったのかもしれないな、など思ってみたりもする)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/yasukuni/?1129549184