表と裏

毎週とても興味深く読ませていただいている「経済コラムマガジン」さんの今週。

日本のマスコミの体質
http://www.adpweb.com/eco/


というタイトルで、最初のパラグラフのタイトルが「朝日新聞の本質」だった。


誰がどう考えてもこのたびのテーマは、朝日新聞の記者が、NHKの所属員との間で取り交わした取材行為によって獲得したもの、それが何だったのか、それによっては、朝日が嘘を言っている、または、NHK所属員が嘘を言っている、さてどっちでしょう、だった。それにもかかわらず、朝日新聞の対応は、自分んちの側の取材は正しいでおしまいで、それ以上になったら法廷だぁ、だったから、周囲はただあきれてまっせ、ということだ。


それが朝日の本質をあらわすか否かは、まぁもっと突っ込まないとわからないと思うが、多くの人、ことに当該団体の記者と関わった人々が、俺にもこういう話がありますよ、を披瀝し、かつ、過去にあった事柄(サンゴ、教科書、など)から見ても、これって体質ですか、というある種の結論めいたものが表面化していることも嘘ではない。


さて、それにもかかわらず「経済コラムマガジン」氏は、その後、マスコミの談合体質の話にしてしまわれていた。

日本のマスコミは本当に談合体質が染み付いている。記者クラブ制度もその一つである。最も談合体質が最も発揮されるのは一斉値上げの時である。バブル崩壊後、日本はずっとデフレ経済が続いており、あらゆる物の値段が下がっている。ところが新聞だけは何回も一斉値上げをしている。


それはそうなのだと思う。しかしこういう方針で行くと、多分朝日もその一つとなっているわけだから、朝日の「本質」論からはそれていく。全体としてはそれはそれとして聞くべきものがあるが(談合体質批判として)、そうやっていったら単純にいえば、その談合村の「みんな」を批判するまで朝日に対しての個別の批判はやみくもになる。裁判方針だったら最悪だな。


一方で、

電網山賊さんが、私の数日前の「シンプルな事実」というエントリーに対して、
http://d.hatena.ne.jp/Soreda/20050205#1107593436

「総連白山拠点の奥地に謎のVAWW-NET本拠地を見た!!」(ドギャーン)(効果音)
みたいな感じに変換されてしまった。

http://d.hatena.ne.jp/pavlusha/20050205

という状態がある。いやホントに、効果音付きみたいな感じなんですよ。開けた途端笑わしてもらいました。いやしかし、これをどう「本質」問題につなげていったらいいのか、実のところ非常に多くの人がこわごわと見守っているというのが現在を複雑にしている主要な要因なのだろうななどとも見える。


これらを総合して現在の感じはこんな感じかと思う。


長年親しくしている社宅の隣のご主人が背任でクビになりそうだという噂がまわった。どうもかなり本当らしい。さてそこでどう対応すべきか、隣家では家庭内で話合いが行われている。ドアを閉めて。


一家の主人たる男は、いや、そんなことを言ったってA氏は自分からは何も言っていないのだ、決まったわけじゃない、だから俺は今まで通り、それはなかったことにしてつき合うぞ、と言う。


この男の妻は、あなた、そんなことを言ったってAさんは本当のことを打ちあけたいかもしれないでしょ、そうすれば私たちの方だって何かお役に立つことだってあるかもしれない、そうじゃないかもしれないわけですから、私は、そうね、さり気なく、どうなんですか、と、そうは言いませんよ、でも、さりげなく状況を聞いているんだってわかってもらうのがいいのかなって思うの、と言う。しかしこれは会話の達人であるところのこのおばさんだから出来る仕事だ、そんなまわりっくどいこと俺にできるか、と夫は思う。


男の長男は、両親のまわりっくどい会話を前に立ち上がった。そんなのよくないですよ、はっきりさせましょう、Aさん、何をやったんですか、あるいはやってないってことかもしれないんだ、どっちにしても、僕たちに何かできることがあるんだったらなんでも言ってください、長年の友人なんだからその部分は変わらない、僕はAさんにそう尋ねる、そうでなかったら僕たちもどうしていいかわからない、と意気込む。


長男の妻は、あなたみたいな向かい方をしたらなんでも大事(おおごと)になってしまって、Aさんだって困ってしまうでしょ。あなたはAさんのためにやってるつもりかもしれないけど、自分の気持ちがすっきりすることが相手にとってもいいと思っているわけよ、その傲慢さったらないわ、と言う。


長男は、じゃあどうしろっっていうんだ、おまえみたいになんでも評論家みたいにこれは大げさ、これはそんなにたいしたことじゃない、とか言ってたら、こっちも困るがあっちだって辛いかもしれないんだぞ。第一、じゃあお前はどうするっていうんだ?


長男の妻は、少し考えて、そうね、やっぱりもう会わないっていうのが一番いいのじゃないのかしら、とあっさり言った。


朝日新聞はこういう遡上に乗っていると私は思う。そうして紙媒体という表の産業に従事する人々はこの成り行きを静かに見守っている、と。