金と政変と国破れて山河あり

なんだろう、あの金貨のコマーシャルとおととい書いたけど、今日もまたそのCMを見てしまったので、そうだ、と思ってインターネットで検索してみた。でも、該当の業者は私には探せず、代わりに、やっぱり疑問に思っている人たちを発見。

そのサイトによれば、よーく聞いてみそ、CMのおっさんは1オンス金貨を売ってるとは言ってないだろう、多分1/10オンスの金貨なんだろう、ただ画像で大きいのか小さいのかわからいから、まぁそのそう思う人はいるかもなてな解釈をしていた。

私もその線は考えていたので、やっぱそういうことかなと思った。
実際問題、1オンスが950ドルになった、1000ドルになった、800ドル台まで下がった云々と日々伝えられている中、114ドルのコインがその1オンスのわけはないと誰でも気づくから、まぁいいか、詐欺ではないというCMなんだろう。

しかし、でも、1/10オンスとも言ってないし、それって実際問題流通性のあるコインなんだろうか?? なんか、とっても、限りなく詐欺的というか、わけのわからない大衆を釣り込む気満々のCMと言っていいだろうと思う。ま、流通性があるのならそれでもいいのか・・・。多分。
いや、その前に、今このドル値がふらふらな時に、金へゴーと、CNBCというマーケット専門番組の合間合間で絶賛CM中ってのが、なんつーか、強い国だ。


そんなことを言っていたら、知り合いの人が、やっぱり金かしらねえと半分冗談??でも、そんなことを言っていた。
でも、へんなところで買ったら偽物とかありそうだし、つかまされてもわからないよね、うまくできていたら。
だったらやっぱりカナダミントで買うのが一番かしらね、などとなった。

カナダミントというのは、Royal Canadian Mint、つまりカナダ造幣局のこと。
ここは、元々商売が上手いというか、やる気満々というか、全国津々浦々にある郵便局とタイアップをしておりまして、そこに毎月、コレクションのアイテムがきれいに書かれたパンフレットが置いてある。コレクションアイテムは、切手とコイン。郵便局通しか通信販売で買えるようになっている。


http://www.mint.ca/store/template/home.jsp


見てこの、めちゃめちゃやる気のあるサイト。
最近は、バンクーバーオリンピックに合わせて、記念コイン発売に余念がない。
でもって、さすがに1オンスの本物コイン、資産コインだと手が出ない人が多すぎることを知っているからなのか、Gold Coinという、90%以上、99%もの、みたいなコインだけでなく、金50%シルバー50%みたいなのを、Gold Coloured 金色のコインとして販売している様子。

そもそも、カナダは、というよりイギリスは、あるいはその影響によってコモンウェルス一円は、金とか銀とかが好きなだけでなく、金貨だの切手、絵画、宝石、アンティーク家具等々コレクションしてそれを資産とする、という考えが普通に手堅い。この人たち、植民地はともかく本体は革命をしていない国なのに、なんでこんなに持ち運びできる資産に熱心なんだろうかとは私の長年の疑問でさえある。やっぱり植民地の動乱とかヨーロッパの政変とかが染み込んでいるんだろうか?


政変と言えば、そういえば、そうそう、カナダのリベラル(自由党)の現在の暫定党首でもあり、著作者としても有名なマイケル・イグナティエフは、ロシアの伯爵の孫。つまり、ロマノフ時代の、ニコライ2世の教育相だかをやっていた非常に有名な一族、というのかお金持ちつーのか、の伯爵がおじいさんで、おじいさんは革命の時殆ど当然に処刑リストに上っていたのだが、カナダに逃げたらしい。いわゆる白系ロシア人ってやつでしょうか。

お父さんは生まれたのはロシアだが、教育はすべてカナダに移ってからという年齢だったのでカナダ人といえばカナダ人で後に外交官となる。まさしく動乱の時代を生きてきた一族らしいんだけど、それと同時に、どう考えても、いわゆるハイ・ソサエティのインターナショナルな人々というやつだろうと思う。

詳細はこのへん。
http://en.wikipedia.org/wiki/Michael_Ignatieff

イグナティエフが現在のカナダにおいて非常に重んじられている反面、どうやっても国民的人気みたいなのが出てこないのはやっぱりこのへんに原因があるのかなぁ・・・。わからんけど。
カナダって、そりゃハイ・ソサエティの出身者も含まれているけど、一般にイギリス、アイルランドスコットランドで非常に困窮して移ってきた人とかが大量にいるわけで、その人たちの反イギリス、反植民地主義みたいなのがかなりのところ頑強に国のトーンを作ってるというのもある(あるいは、そのトーンを壊さないようにしながら支配者層がうまく統治しているという言い方も妥当なような気もするけど)。で、そこでツァー時代の伯爵の孫とか言われてもなぁだし、イグナティエフ自身も、いわゆるいいとこの息子たちが通う学校に行っていて、それからトロント大学、オックスフォード、ハーバードで、人生の半分以上をカナダ以外で過ごしている。官僚、政治家、ビッグビジネスの昔っからのオーナーみたいな人々がある種特別な学校に通っていてみんな同級生みたいなのは、まぁどこでもあることだろうが、ここでもそうらしくはある。


で、しばしば、彼はカナダを知らない、という評が出てくるのだが、私は最初これを文字通りに学校時代から学者時代と国外で過ごした時代が長いからと取っていたし、実際どこまでいってもそういう意味です、かもしれない。でも、来歴を考えるとそれだけではないのかもしれないとも思ってみたりもする。あまりにも、コスモポリタン、それもハイソな、だから。どう考えても、一族の親族とか知り合いとか、普通の人が知らない世界を知ってる人だろうし、普通の人が知らない歴史的秘密とかへのアクセスも普通の人との比較で容易だろうなぁとかいろいろ妄想してしまう。


さらに、庶民的な、お下品な、あるいはミーハーな興味として、一族に伝わる財宝とかあるの?とか聞いてみたい。やっぱり手軽に持ち出せた金貨、宝石とか持ってきたんですか、それどうしたんですか、とか、債券類は当然ちゃらだったんですよね、とか。あはは。


ついでに見てみた日本の造幣局が・・・・。

http://www.mint.go.jp/index.html

あ、あまりにも、子どもじみている。笑えないぐらいに・・・。
これってやっぱり、ドラスチックな政変へのおびえがない→金貨類への本質的拘りがない国民の造幣局っていうことなんじゃないかと思ってみたりもする。逃げることを想定していない国だという意味でもあるだろうし・・・。そう考えれば悪いことではない、いや良いか悪いかじゃなくてそういう人々が多いまま現在に至るということなんだろうなとも思う。何があってもまた春は来る。この自然がある限り私たちは私たちだ、みたいな。

実際問題、1千年この方、国内の騒乱、浮き沈み、革命的変化は幾多もあったわけで、その結果としてのその覚悟であれば別にお馬鹿な結果としてそうなっているわけではないとも言えるでしょう。私にしたって、政変への覚悟とか言われても、金を買うというより、地面という地面に種をまいて、芋とかかぼちゃを確保しようとかいう発想が先に立つ・・・。私は実のところ芋もカボチャも好きではなくて、子どもの頃祖母に、お前は戦争になったら生きてはいけない、どうしたものかと始終怒られていたのを思い出す。おばーさん、ごめんなさい。でも今は食べられます。


島(島々だが)でよかったよなぁ、ほんと。


[補足]
とはいえ、日本じゃ金を買う状況にはなさそうだ。だって金上昇=円上昇なので相殺されてしまって金価格が円建てで動かないようだもの。金と同じほどに強い円になってる。異論はあるだろうがマーケット的にはそう考えるしかないんだろうなぁと思う。


http://www.mmc.co.jp/gold/market/g_data/2009.html

赤線が円建て金価格。

 バーナンキ僧正のご高話


3月20日のこの良き日、私たちはバーナンキ僧正のご高話を拝聴することができました。なんという素晴らしい日でしょう。お父様、お母様もお聞きになれば私どもが精霊と共にあることがよくおわかりになったものと思います。私たちは僧正をお遣わしになってくださった天のお父様によくよく感謝しなければなりません。

("バーナンキ僧正" by finalventさん)


とか書き出してしまいたくなる雰囲気がほんとにある、なんというか、現代の奇跡みたいなおさーんだわ、バーナンキ氏ってとしみじみ思う。姿勢を正して聞かにゃいかんような気になってしまう。独特のリズムがまた教会の説教と同じリズムだとも思う。チャーチに行く人なんだろうか? いや、僧正に向かってなんだが。

Bernanke Says Capital Rules May Need to Change
http://online.wsj.com/article/SB123756470468996409.html?mod=article-outset-box

規制を変えないとならないかもねという話でもあったけど、今日のは商業銀行に向けて話をしていたようだったので、本趣旨としは、貸しはがしすんなよ、貸せよ、ちゃんと、酷い状況にこそチャンスはあんだかんな、という意味であったかと思った。

このへんを僧正が話してくれると、財務省とかにしてみれば楽だろうなぁとかも思う。
逆にいえば、財務省周りが混乱にまみれている上に、まったく権威がない現状では、僧正に出張ってもらわないとならないってことなのかなとかも思う(あるいはそれを読んだ僧正独自の判断)。よく働いてる。児玉源太郎にならないことを祈る。

 お花畑の裏切り者に将来はあるのか


今日の朝日は、常に輪をかけてぶっ飛んでいる。


これはあれかな、新華社築地支部と米民主党の見解を適当に解釈したらこんなになっちゃった、なのかな。


日本と核軍縮オバマ時代が勝負どきだ
http://www.asahi.com/paper/editorial20090321.html#Edit1

「非核の日本」という看板は、強力なソフトパワーだ。これをうまく使って廃絶への国際連帯の輪を広げられれば、オバマ氏への後押しになる。

ならない。日本はアメリカの核の傘に入ったブロック内の国であり、かつ、やる気ならいつでもやれる国だという見なされている。従って、非核だが非核とまでは言えない国の代表例。

これを上手く使うかどうかは別としてオバマ氏を後押ししなければならない理由も日本国には特にない。むしろ、日本には、米民主党は日本国を貶めるに違いないという国民的総意が強く顕在化してるのじゃまいか。そこでソフトだのスマートだのとか言いながら戦略を立ててるらしいけど、なんか、圧倒的に笛吹けど踊らず状態になっていると思うんだが・・・。朝日、あんた誰?みたいな気がしたっすよ。

 核軍縮に冷ややかだったブッシュ時代と違って、日米の意見はぐんと近くなった。オバマ大統領が来日する際には、国会で「核のない世界」演説をしてもらってはどうか。さらに進めて被爆地での演説となれば、国際社会へのメッセージ力はより強まるだろう。

善悪は別として、ブッシュ政権は戦争の真っ最中の政権なので、そこで軍縮というのは相当におかしいので、ここでブッシュ政権時代を持ち出しても意味はない。さらに、オバマ政権は現在ただいま絶賛アフガン増派推進中なので、この政権も別に軍縮政権ではない。核に限ってというつもりなのだろうか。しかし、核はあくまで軍事力なのだが? 

さらに、オバマ政権とロシアの政権が核弾頭の数減らしましょうってな話もどこまで折れるかは難しいのではないのか。というのは、核の数を減らす、はいいとして、減らしたからには再度必要になった場合にどれだけ迅速に復旧できるかが鍵になる。そこで減らしたいと米がいうなら、それはつまりお前ら展開迅速って自信あるわけだすねとロシアが思うのは理の当然。つーことはここで交渉となるだろうし、その範囲は軍事力配備全体となっていくだしょう。

あと、減らしたら、の過程でいえば、それだけ、数を持っていない国がちょっとは優位になるってのもあるのじゃないのか。チャイナの核の話も少しはしてみたらどうだろう。空母を持つそうだが。

オバマ氏が被爆体験した私たちの国で核について演説するとしたら、核を使うということがどれだけ惨めなことなのかを認識する米としては、という向き方以外には日本国が許す必要のあるものはあり得ないでしょう。しかし、それは彼らが決めることだし、今現在の日本で彼らにそんなことを言われて次に自分たちがどう行動したもんか、ちょっと不明じゃないですか?だから、この話題に日本を使うのはやめてください、というのが妥当な判断かと思われる。そんな話あるの?

 逆に、オバマ大統領の意気込みが不発に終わると、核軍縮は冬の時代に逆戻りするかも知れない。被爆者の高齢化も進むなか、日本の非核外交にとってオバマ時代が勝負の時である。


オバマ政権の意気込みがどうあれ、核は拡散しているし、逆戻りして早30年ぐらいになるのじゃまいか?

その間、技術漏洩をしてきた国があって、その中でもなかなか尻尾を出さないか、いや出てるけどメジャーに取扱われない国ってのもあるようだ。

むしろ今後は、核保有の透明化の時代かもしれない。

あと、上の方で1986年のレイキャビクがどうのこうのとあったけど、その当時既に拡散の懸念はあって、既に議論は、核を無くすというのは多分不可能だ、なぜなら一旦確保されてしまった知識を消すことはできないからだ。だったら、核の軍縮とは最終的にはどうやったら使わないで済むようになるか、じゃないのかという話があったと思う。いや実際には、ソ連崩壊後に広まった話だったような気もするから86年当時ではなかったかもしれないが、それでも、いずれにしてももう20年ぐらい前には「核のない世界」というのは理論上にしかあり得ないだろうとは言われていた。そしてそれに続く現状では、多分、情報の透明化と漏洩の阻止ってなあたりが焦点とされているんじゃないのかしらね、と思う。


従って、普通に考えて、この社説は一体全体何を思っていまさらそういう寝言を言っているのか、など私は思う。

もちろん、核のない世界の方が望ましい。そう希望する権利は誰にでもある。が、そう希望しない人が世の中にいる限り、そして世の中に紛争がある限り、あなたの、私の希望は達成されない可能性が高い。しかし、だからといってあきらめてどうするよ、とも思う。

私なりに思うに、問題の本質は、核の保有かどうかではなく、あたまの上から核爆弾を落とされるような人が今後地球上に現れないためにはどうするかという点だと思う。もしそうなら、目的は、紛争の阻止と大規模化の阻止、無効化、通常兵力での初期対応の迅速化およびそれに続く介入手続きの迅速化、介入手段、介入主体の明確化等々といった話と、同時に、無制限、無責任な漏洩の阻止と、それを行った国に対する罰則の強化ではないかと思う。


その点で、しかしながら、ブッシュだけでなくオバマも多分同じく、結局のところ、例えばイランに訳のわからない噛み付き方をすることによって、核の漏洩、技術移転を正々堂々と話し合う機会を奪っている。あんたらの言うことが不審に思えて仕方ないっす、という人々を増やし続けている。せめて、ここを何とかすることを政権の目標にするほどの誠実さがあれば、オバマ政権も救われようというものかなと思う。

それをあなた、ソフトパワーたらいう語を使って、日本を使って話題にさせようなんざ、まったくワンダフルにアホだわ、など思う。

単純な話、日本にだけは核兵器を持たせられない、そのためにはどんなムーブメントでも使うぞという意思である場合に限り、このような長々とした論説も意味があるというところか。従ってこの社説の本旨は、オバマ政権時代が日本に核を持たせないための正念場だ、というところでしょうか(笑)。もうちょっと上手く書きなさいよ、もう。


さてそこで思う。朝日がどうしようもないことはまぁそれでいい。彼らは愚か者なのではない。彼らはユニバーサルに嫌われる最悪の人々、つまり、話しかける当の者を裏切る人々だ。で、それも性質が悪いなら買いもしようが、質が悪いときてる。しかも、それはもう目新しいことではないし、日本国は朝日の思う通りには現在のところ動いていない。オーゲーオーゲーだ。
(前から書いてるけど、マジで思うんだが、外信で日本に関する記事がどうしても的を外しがちなのはこれらの日本の大手新聞を、自分たちの新聞と同等程度のものとして読んでいるからではないのだろうか?)


問題は、もしこれらのアイデアが米民主党あたりから出ていたらどうしましょう、という点だ。オバマさんに花を持たせたいとかそんな話じゃなくて、もし核管理問題をそんなお花畑で考えていたりしたらどうしましょう、という点は世界中の人々にとって大問題だ。多分、朝日の誤解というか、米民主党が何かを言っている、を築地版に仕立てる際に話がわやになっている、という経営から来る仕様なのじゃまいかなど思ってみたりもする。マスターは2人持つもんじゃないよ。