テロ未遂事件と国家警察

いろんなことが起こりすぎて何から書いていいのかよくわからなくなっている私@カナダなのだが、すべてはハーパー率いる保守党がリベラルの長期政権を覆したところから始まったということなんだろうな、とは思う。


なかでもこの間で一番、珍しくカナダ発の記事が世界的に出て行った事件はやっぱテロ未遂で容疑者がつかまりました、の事件だろうか。


finalventさんがまとめてらしたものをちょっとおかりします。

カナダ大規模テロ未遂
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/06/post_2bf3.html

「地元メディアが伝えた」というのに多少苦笑するが、テロ未遂犯についても日本国内ではあまり報道はなかったかと思う。五人は未成年。成人は十二人。内六人が爆発物を使ったテロを計画。残り六人を含む九人はテログループから訓練を受けていたという容疑。重要なのは、この訓練を受けていたという容疑で逮捕に踏み切ったことで、これはカナダでは今回が初めてのことのようだ。裏付けとなる法改正なりがあったのかよくわからない。


朝日新聞の記事の引用とのことですが、基本的には現地メディアでもわかるようなわからないような報道しかない、というのがこの事件かもしれません。一応容疑者が誰なのかは、少年以外の名前はすでに出回っていて、それはそれなりに憶測・推測はいろいろあるようですが、肝心の、ではいったいそれはどのぐらい確からしかったのか、容疑と見合っているのか否かというのはまだよくわからないし、今も、ちょっとざわざわしている感じ。


昨日ちょっと新しいざわざわがあったのは、15歳と18歳(容疑当時17歳;だから少年保護で名前などのプロフィールが保護されてる)少年の釈放の申請が通らなかったから。
http://www.canada.com/nationalpost/news/story.html?id=5f4517e3-17b6-4080-892d-574ea4a212c4&k=68954


で、それはそれとして、finalventさんが言及することで示唆を投げてらっしゃるように、容疑って、どのぐらいで逮捕、拘束にいけるの?どういう法なの?なのだが、それは2001年10月に成立した反テロリスト法というやつ。


この法は、反テロリスト法は単体の法律の名前でもあるけど実際には関連する複数の法改正で実行されるという体裁なので、たとえば刑法内にテロリスト関連のパートが設けられていて、これにより、それは何に対してのチャージなのかといえば刑法に対するそれ(主に83条あたり)、という書き方が可能、というかそうだし、反テロ法で、といっても間違いではない、という仕立てと言っていいんだろうと思う。


でもって、こうした法にありがちというか、普通にセットで付いてくる問題として、これって見事なまでにcivil libertyを壊してないですか、という点は指摘はされている。たとえば、容疑不肖でも3日間まで拘束できる、とか情報の非公開とか。


反テロ法の構造と問題点みたいな記事があったので参考までに。

Q&A with law professor David Paciocco, on the Anti-terrorism Act
http://www.macleans.ca/topstories/canada/article.jsp?content=20060607_133143_5344



読んでみると、仮想的には確かにcivil libertyという観点からは問題の多い法というべきなんだろうとは思う。しかしながら、今回のテロリストのケース以前にこれが適用されたのは1件だけで、今回は2件目。で、なんとなく、これってどういう問題点があるんだろうか、へんない言い方だし、被疑者の人がもし容疑にあたっていない場合はまったく気の毒な話なのだが、どうなるのか総ざらいを見てます、という感じもどこかにあるのかな、など思ってみたりもする。



法とは関係なしにこの事件に対してのトロント住民の反応について一言メモしておくと、あんまり怖がってる人がいたとはいえないように思う。一応、これは私たちへのウェイクアップコールなんだわ、と言っている人をテレビなどで見るし、まわりでも、ないとはいえないんだからね・・・という反応は聞いた。が、どこまで本気なのかはよくわからない。


で、もっとも面白かった意見は、(あまりマジに取らないように)、テロリストがトロントを狙うって、それはないんじゃないの、だってベース叩いてどうすんのよ、わはは、というもの。


私も、総論として別に間違いではないだろうなとは思う。というのは、こんなに、異文化風ママ、そのまんまの風情でいて怪しまれず、さらに(傍から見てるとなんだかよくわからないこともある)権利の主張をして怪しまれずというところはそうはないだろう。どういう理由であれ、あらゆる異文化風活動にこんなに便利なところを叩いてどうするよ、というのはとてもよくわかる。



じゃあ何のためにこんなことが持ち上がってるんだ、といえばやっぱりウェイクアップコールのための若干のショーアップなのか、それとも、マジでコアにこれはまずすぎるというグループが特定されつつあるのか・・・そのへんは結局のところよくわからない。


ただ、トロントおよびカナダの人は、テロリストの存在をありえないとは思ってない。それがアルカイダかどうかは別として、過激に暴力的な人々というのが世の中に存在するんだという点については、たとえば日本の中の無防備都市推奨運動みたいな、ああいう夢のようなことを言う人というのは、私が知る限りではあるにせ、ほぼ見あたらないように思う。



どうしてかといえば、なんつっても、いろんな意味で結構にヤバイことになっていた国から来る人たちが社会の中に一定数を超えて存在しているわけで、そういう人々は暴力に訴える系の人がいるんだという点を、カナダとか日本とかの都市居住暦=全人生、の人よりもその怖さをよく知ってるものだ。間違っても、平和を唱えると平和になるとは思ってない。平和的状態を構築するにも武器は要る、当然だろうが、はい、どうも、という感じ。


もうひとつは、カナダって、何があっても平和そうに見えるのかもしれないが、別にテロと無縁ではないから。1985年のインド航空事件の話は今も解決しているのかいないのかよくわかったようなわからないような話で終わってる(終わってないんだろうが)。この事件は911までの、航空機使用のテロ事件で最大のものというランキング?らしい。


上のように反テロ法を使った、よくわからない、cvil liberty的にいいとはいえないよなぁというものであっても、その点だけで、このようなものを実施してはならない、という騒ぎないしはムーブメントが構成されているようには見えない、普通に目につかないのは、根本的にはそこらへんのコンセンサスに原因があるのだろうと思う。備えは要るに決まってると。


(そう書く私は、無防備都市推進派を嫌うものの、どこか、そんな風に容疑をつかっちゃって、オーソリティーにお任せの態度って、いいの?と、多分、もしこの件に関するカナダ標準偏差があるのなら、かなりリベラル、とかいうところに位置しちゃいそうな心情だろうかな、と思う。)



ちなみに、この法のあらましでよくまとまっているように思えた記事を参考までに。Juristのオンライン版。
http://jurist.law.pitt.edu/forumy/2006/06/canadian-anti-terror-law-on-trial.php